介護の資格は複数ある

介護現場では、様々な資格を持つ介護職のスタッフが働いています。
特に、高齢者や障がい者などの要介護者を介助する上で必要な資格として、介護福祉士が知られているでしょう。
介護福祉士は国家資格で、資格取得のためには一定期間の実務経験を経た後研修を受けて国家試験に合格しなければなりません。

実際に介護現場で働いているスタッフの多くは、介護職員初任者研修や介護職員実務者研修といった民間資格を有しているだけです。
こうした民間資格は、実務経験が無くても通信講座などで講義を受けて実習に参加すれば取得できます。
そのためまずは民間資格を取得し、経験と知識を蓄えてから上級資格である介護福祉士を目指すルートが一般的です。
いずれにせよ、排泄や入浴の介助など要介護者の身体に触れる身体介護については、こうした資格が無いと携わることができません。

また、介護職には、ケアマネジャーという資格もあります。
ケアマネジャーは介護支援専門員とも呼ばれ、原則として介助には関わりません。
ケアマネジャーは、介護計画を立ててケアプランを作成します。
ケアマネジャーになるには、介護福祉士や看護師などの資格を有していることが条件となり、その上で国家試験に合格する必要があります。

それから、介護サービス利用者に福祉サービスを紹介する社会福祉士という介護職の資格もあります。要介護者が最適なサービスを受けられるように、要介護度をもとに助言をする仕事であるため、介護関係の行政サービスに詳しくなる必要があります。